企業経営 経営者の心身の健康が会社の業績を左右する こんにちは。代表の渕脇です。 経営者の健康は会社の業績を左右する 私たちは、経営者の健康を重要視しています。経営者は、常に厳しい判断を迫られます。にもかかわらず、社内に相談相手がいないというケースも多いですよね。 ... 2019.02.02 企業経営
企業経営 前提を変えてみる こんにちは。代表の渕脇です。 短時間で成果を上げるには 働き方改革が叫ばれる中、多くの企業が頭を悩ませているのは、「どうしたら生産性が上がるのか?」という問題はないでしょうか。 要するに、短時間で付加価値の高い仕... 2019.01.19 企業経営
企業経営 ビジネスマンにコンディショニングが必要な理由 こんにちは!代表の渕脇です。 トライアスロンが原点 私がコンディショニングというものにこだわるようになったのは、若いころにのめりこんだスポーツが原点にあります。 私が、大学4年生の時に、トライアスロンというスポーツに出合... 2019.01.12 企業経営
コンディショニング 経営者は心身とも健康でなければいけない 経営者は難しい判断を迫られる 経営者は大変な仕事です。 難しい判断を迫られる。 決断を迫られる。 リーダーとして、従業員を引っ張っていかなければいけない。 人心を掌握して、組織を動かさなければいけない。 従業員や部下には相談でき... 2018.09.08 コンディショニングマネジメント
マネジメント ほとんどの人が誤解している?「報、連、相(ほうれんそう)」が会社を強くする理由 ほとんどの人がほうれんそうを誤解している 日本のサラリーマンなら誰でも一度は聞いたことがある言葉。 ほうれんそう。 今では、中学生でも知っています。 でも、多くの人がその意味を誤解しているというのをご存知でしょうか? 部下が上司に... 2018.08.31 マネジメント
マネジメント あのGoogleがたどり着いた生産性が高いチームの特徴 仕事はチームで行うものである 仕事はチームで行うものです。 生産性はチームによって違います。 生産性の高いチームと低いチームの違いはどこにあるのか。 この問題が解決できれば、企業の業績をアップすることができます。 どのようなチーム... 2018.08.30 マネジメント
マネジメント BBトレーナーが精神疾患の予防に役立つ理由 メンタル疾患は予防が大切うつ病をはじめとするメンタル疾患になった時に、従業員は月単位の休業を余儀なくされます。 この休業は、企業にとっても大きな負担を強いることになります。 また、休まなければいけなくなった本人はもちろんのこと、周りの従業員... 2018.08.29 マネジメント
マネジメント BBトレーナーを導入するメリット こんにちは! 株式会社BBコンディショニング代表の渕脇です。 働き方が変わる 働き方改革、ワークライフバランス、ダイバーシティ。 もちろん、かなり前から言われていたことなのですが、最近、働き方にかかわる話題をよく目にします。 もち... 2018.08.03 マネジメント